
1. 匿名 2019/12/14(土) 00:48:44
乾燥肌で、冬になると全身がめちゃくちゃ痒くなります。 入浴後、薬用のボディクリームを塗っていますが、体が硬くて背中の真ん中にクリームが塗れず、毎日痒くて痒くて悩んでます。 自力で背中全体に無理なくクリームを塗る方法をご存知の方、私にその術を教えてください!! 3件の返信2. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:23
売ってるよ 16件の返信3. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:25
長い靴べら4. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:47
床にたらして、背中を床にこすりつける 3件の返信5. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:57
シリコンのヘラで塗ってる。 1件の返信6. 匿名 2019/12/14(土) 00:50:08
入浴剤にも保湿効果のあるやつを選ぶ7. 匿名 2019/12/14(土) 00:50:37
>>2 初めて見た! 薬局とかに売ってるかな。8. 匿名 2019/12/14(土) 00:51:19
>>4 面白いけど嫌だww9. 匿名 2019/12/14(土) 00:51:19
2のコメントで完結したやん笑 2件の返信10. 匿名 2019/12/14(土) 00:51:19
>>2 使用感はどうですか?使用している写真を見るとかなり塗りムラがあるように見えるのですが。11. 匿名 2019/12/14(土) 00:51:54
隣に住んでる人とかに"塗って"と頼むのが一番じゃない? >>2はムラになりそうだし、ちゃんと肌に浸透するか不安。 8件の返信12. 匿名 2019/12/14(土) 00:51:59
まず普通に腰の方塗って背中ギリギリ届くまで頑張る。 その次は自分で背中を抱くようにして塗る。13. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:17
入浴剤という手もある 2件の返信14. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:21
>>9 私は手で塗りたいわ。 2件の返信15. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:21
>>2 セヌールか 小林製薬みたいなネーミングセンスだな 1件の返信16. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:23
>>2 優秀な2コメさんのお陰で主のお悩みも解決。 1件の返信17. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:35
地道に柔軟しよう!!老後にくるよ!!18. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:47
俺を呼べ。 2件の返信19. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:58
>>11 そんな隣人、嫌だわw20. 匿名 2019/12/14(土) 00:53:02
>>11 え、隣人が塗ってなんて言ってきたら管理会社に電話するわ。21. 匿名 2019/12/14(土) 00:53:56
>>16 >>2の自己アゲがしつこい。 5件の返信22. 匿名 2019/12/14(土) 00:54:23
>>11 マジで言ってるなら お前がまず試してみろよ。 1件の返信23. 匿名 2019/12/14(土) 00:55:07
>>11 え?え? 隣人が男だったらもうAVの世界24. 匿名 2019/12/14(土) 00:56:02
>>21 横だけど何で分かるの? 1件の返信25. 匿名 2019/12/14(土) 00:56:28
便乗なんだけど 背中の黒ニキビを潰す方法ないかな… 仕事休んでまで医者に行くほどじゃないし、頼める相手もいないから柔軟したりお酢飲んだりしてるけど全然無理で困ってる 2件の返信26. 匿名 2019/12/14(土) 00:56:37
>>2 似た商品もあるけど、どれもベチョベチョにつく所と塗れてない場所のムラがひどいよ。 ベチョベチョのままでは服が着れないし。27. 匿名 2019/12/14(土) 00:57:01
>>24 だからしつこい。 1件の返信28. 匿名 2019/12/14(土) 00:57:25
>>15 ユースキンみたいですわ29. 匿名 2019/12/14(土) 00:57:53
>>2 使ってておすすめしてるんだよね?使い心地を教えてください。30. 匿名 2019/12/14(土) 00:58:54
>>22 いいけど、私の隣に住んでるのあなただから あなたに頼むことになるよ?! 1件の返信31. 匿名 2019/12/14(土) 00:59:05
>>27 決めつけこわい 1件の返信32. 匿名 2019/12/14(土) 01:01:15
湿布も背中困るよね。 どうしたらいいの?33. 匿名 2019/12/14(土) 01:01:33
>>2のやつ、クリームが背中につかずに、こうなるみたいよ。 毎回使用後、溝に詰まったクリームを手入れしないといけないのは現実的じゃない気がするけど。 9件の返信34. 匿名 2019/12/14(土) 01:01:57
>>25 気になるだろうけど潰さないほうが良さそう 清潔にしてればそのうち治るさ 私は酷いニキビには自己責任でマキロン塗って治してるよ35. 匿名 2019/12/14(土) 01:02:24
>>31 しつこすぎ。 1件の返信36. 匿名 2019/12/14(土) 01:02:32
>>14 でも主は不可能なんだから道具に頼るしかないよね37. 匿名 2019/12/14(土) 01:04:32
>>35 お前もなw38. 匿名 2019/12/14(土) 01:05:58
雨の日にスーパーの店先に置いてある傘袋みたいなやつにクリームをたっぷり塗って、タオルで背中を洗うときの要領で塗ったらどうだろう 洗って再利用できなくもなさそうだし 1件の返信39. 匿名 2019/12/14(土) 01:08:18
>>13 コラージュ効くよ。 カミツレンも効くし、温まるが価格が高め。 アトピタは価格が低め&効く。40. 匿名 2019/12/14(土) 01:08:30
>>21 ご病気かしら? 1件の返信41. 匿名 2019/12/14(土) 01:09:33
>>33 ガーゼつけたら? 1件の返信42. 匿名 2019/12/14(土) 01:09:38
>>40 私も背中の乾燥に悩んでて真剣に読んでるから、絡んで荒らすのやめて。 2件の返信43. 匿名 2019/12/14(土) 01:10:22
>>41 そこまでしないといけないものをわざわざ買わなくてよくない?44. 匿名 2019/12/14(土) 01:10:48
片手どちらの方が柔らかいですか? 私は身体すごく硬い でも左手はなんとか背中に回るから左手の甲に薬を付けて塗ってます あとは脇の下から背中に手を回す 何回かに分けて全体に塗る 3件の返信45. 匿名 2019/12/14(土) 01:12:06
>>42 なんで私だけ荒し認定するの? 不愉快ですもうそういうのやめて下さい 主さんにも失礼ですよ 1件の返信46. 匿名 2019/12/14(土) 01:12:22
>>14 肩甲骨柔らかくするストレッチがんばるのが良いと思う47. 匿名 2019/12/14(土) 01:12:57
>>45 ご病気ですか? 1件の返信48. 匿名 2019/12/14(土) 01:13:55
変なの沸いてるね 深夜のノリってやつかしら49. 匿名 2019/12/14(土) 01:14:00
>>42 流れ見てるけど荒らしてるのは>>21だと思いますよ。 2件の返信50. 匿名 2019/12/14(土) 01:14:11
>>9 してないじゃんww51. 匿名 2019/12/14(土) 01:14:45
>>33 ようじでほじりたい52. 匿名 2019/12/14(土) 01:14:46
>>49 ちがいますよー。53. 匿名 2019/12/14(土) 01:14:57
>>44 背中の端っこは両手使って左右にそれぞれクロスするみたいに塗ります。 このときは掌、指の上に薬をのせて塗る。 1件の返信54. 匿名 2019/12/14(土) 01:16:04
この際頑張ってストレッチしようw 体が柔らかくなり薬も塗れてめでたしめでたし55. 匿名 2019/12/14(土) 01:19:14
>>33 私も使ってるけど こうなるから使用した後の手入れが面倒なのと 隙間にどうしても残ってしまって落ちないクリームが 使い続けていくうちに不衛生な気がして しょっちゅう買い替えてます。 だからコスパはよくないかな💧56. 匿名 2019/12/14(土) 01:19:18
やった事ないですが、サランラップか長めのビニールに塗って、両端を持って背中洗う(乾布摩擦)みたいにしてみたらどうかしら? 毎回捨てられるし。57. 匿名 2019/12/14(土) 01:20:19
私は頸椎を痛めてストレッチ出来ませんがどうすればいいのでしょうか?58. 匿名 2019/12/14(土) 01:21:03
>>44 首周辺、背中上部は肩から手を回して塗ります。 指の上に薬をのせて優しく。 爪を立てないように気をつけて。59. 匿名 2019/12/14(土) 01:22:00
>>38 ナイスアイデア!使い捨てしてもいいし。60. 匿名 2019/12/14(土) 01:23:40
>>13 私はエモリカ派 ウルモアは かえって背中が痒くなるという人が私も含めて 周りには多い61. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:01
>>44 これが難しかったらキッチンで使う料理用のヘラはどうかな? シリコン製なら皮膚を痛めにくいかも。 2件の返信62. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:30
>>47 最低63. 匿名 2019/12/14(土) 01:25:37
お風呂の壁をよく拭いて、そこに塗って、背中を擦りつける。マジです。 1件の返信64. 匿名 2019/12/14(土) 01:27:52
なんか深夜のテンションで、トピタイみただけで爆笑🤣しちゃった。 みんなのコメントにも笑いが止まらない。 もう一杯飲もう。65. 匿名 2019/12/14(土) 01:28:36
100均の孫の手じゃ駄目なんかな? 手の甲の方使ったら塗れそうだけど…66. 匿名 2019/12/14(土) 01:29:33
>>63 私はできれば床や壁は利用したくないかな😅 1件の返信67. 匿名 2019/12/14(土) 01:31:05
クリームじゃ無いけど液体の保湿剤をスプレーで背中にシュッとするのはどう?68. 匿名 2019/12/14(土) 01:33:47
背中に薬を塗りたいだけのトピにまで荒らしが来るとは、ビックリです。69. 匿名 2019/12/14(土) 01:34:56
>>25 ニキビ用のスプレーがあったような 逆さまにしても出るから自分でも出来るよ70. 匿名 2019/12/14(土) 01:35:37
私も手の甲で塗りますよ🎵 キッチンのヘラ、いいかも✨71. 匿名 2019/12/14(土) 01:36:12
>>33 ラップ巻いてもダメかな?72. 匿名 2019/12/14(土) 01:36:33
なぜか画像が貼れない! Redeckerバッククリーマーって調べてみてください!コットンにクリームつけて塗れる棒みたいです。 2件の返信73. 匿名 2019/12/14(土) 01:36:41
マジで百均のフライ返しで塗ってる シリコンのヘラも買ってみたがフライ返しの方が柄のしなり具合が良く使いやすい 1件の返信74. 匿名 2019/12/14(土) 01:38:03
まずは無添加石鹸で洗ってみてはどうかな? 私も背中に塗らなくて困ってたんだけど、かなり改善された。 トピズレでごめん。75. 匿名 2019/12/14(土) 01:38:41
>>72 これ?76. 匿名 2019/12/14(土) 01:39:18
>>4 うちの犬がやるやつだw77. 匿名 2019/12/14(土) 01:39:55
私もすごい痒くなってボディソープ変えたら大丈夫になりましたよ。78. 匿名 2019/12/14(土) 01:42:23
スプーンの背に薬を乗せてぬりぬりしたら?79. 匿名 2019/12/14(土) 01:53:24
巻き肩だから、ストレッチしても骨格的に背中に手が回らない…80. 匿名 2019/12/14(土) 01:57:07
ヨガを始めましょう。 1件の返信81. 匿名 2019/12/14(土) 01:59:14
>>53 横、 この図でさらに左手で、右の肘をクイと押すと少し届く範囲が長くなるよ!82. 匿名 2019/12/14(土) 01:59:26
>>80 横だけど2年通ったけど、私は背中に手は回らないままだよ。83. 匿名 2019/12/14(土) 02:04:37
「今日こそ全体に塗ってやろう」と、さっき必死に背中に手を伸ばしてクリーム塗ってたら、首の筋がつって死ぬかと思った。 体が柔らかい人はこんなことはないのだろうか…。84. 匿名 2019/12/14(土) 02:08:04
毎日塗ってると肩の可動域が広くなって塗れるようになる笑85. 匿名 2019/12/14(土) 02:11:54
>>4 頭いいね! 笑わせてくれてありがとう😊 でもごめん、やらないわ。 1件の返信86. 匿名 2019/12/14(土) 02:12:43
ここ読んで、さっそく傘のビニール袋ポチったw87. 匿名 2019/12/14(土) 02:14:05
ラップに薄ーく伸ばしてすりすりしてる。88. 匿名 2019/12/14(土) 02:15:00
>>33 溝があるんだ 溝があれば中に入り込むのになぜ、そんな形状に作ったのか不思議 1件の返信89. 匿名 2019/12/14(土) 02:20:21
>>11 隣にいる人の間違いでは? ご主人、子ども、ネコとかに 1件の返信90. 匿名 2019/12/14(土) 02:21:52
手のひらじゃなくて、クリームを手の甲につけて伸ばすと良いらしい。91. 匿名 2019/12/14(土) 02:27:10
>>49 横だけど その通り! >>2さんは、ただ写真貼ってるだけだけど、皆から良く言われてるから >>21が妬んだのですね。 それにしても絡み方が支離滅裂て精神病みたいね 2件の返信92. 匿名 2019/12/14(土) 02:33:01
>>91 人違いと書いてあるでしょ。いい加減絡むのやめなよ。93. 匿名 2019/12/14(土) 02:34:15
同じ理由と体が異常に硬い所為で背中が洗えない94. 匿名 2019/12/14(土) 02:46:17
>>91 読んだ限り、評判はよくなさそうだけど。 1件の返信95. 匿名 2019/12/14(土) 02:49:04
クリームじゃないんだけどトラベルグッズの化粧水とか入れるボトルに保湿が高めな化粧水入れて背中にシュシュッとスプレーしてます 乾いてからしか服着れないけど背中全体にうまくかかりますよ96. 匿名 2019/12/14(土) 02:54:48
しゃもじ アトピーで皮膚科通ってるときにすすめられたよ。97. 匿名 2019/12/14(土) 03:03:38
>>89 ネコ(笑)かわいい(笑) 1件の返信98. 匿名 2019/12/14(土) 03:05:29
靴べら 洗えるし百均で売ってる99. 匿名 2019/12/14(土) 03:15:38
パッティングスティックってのを使ってたことがある ヨガやストレッチのおかげで今は自力100. 匿名 2019/12/14(土) 03:16:12
>>11 が真面目にコメントしてそうな雰囲気だから余計に面白い101. 匿名 2019/12/14(土) 03:28:20
>>61 イラスト可愛いww和むw102. 匿名 2019/12/14(土) 03:36:39
お風呂上がりに使えるインバスケアタイプの洗い流す保湿剤洗面器で少量お湯に溶いてかけるとか? 床掃除しないと滑ることになりそうだけど…103. 匿名 2019/12/14(土) 03:40:20
まず乾燥防止のため身体を洗いすぎないようにして、背中の真ん中などは手の甲でぬる。104. 匿名 2019/12/14(土) 04:16:54
粉吹きババアは入浴剤使っても乾燥して痒いから>>2のやつ使って背中とか腰の裏にも塗ってるよ。105. 匿名 2019/12/14(土) 05:10:53
結局本当にキッチン用のなめらかなヘラかしゃもじが1番扱いやすくて良さそうだね。百均でも長さ・強度・素材も様々な選択肢から選べそうだし、使い終わったらティッシュで拭いて、たまに洗えば衛生的に使えるし、安いし。106. 匿名 2019/12/14(土) 05:18:02
このトピ読んでたらめちゃくちゃ背中かゆくなってきて今さっき手でクリーム塗った 指がもう少し長ければ全体的に届きそうなんだけどなぁ それに若くて痩せてた頃はこんなに硬くなかったのに107. 匿名 2019/12/14(土) 05:19:53
キッチン道具良さそうだね108. 匿名 2019/12/14(土) 05:54:16
サランラップに塗って マントみたいにサッと 貼り付ける。 浸透力もあがりそう。109. 匿名 2019/12/14(土) 05:57:29
>>1 手で塗れますよ。面倒ですが手曲げて色んな方向からクリームを継ぎ足し、最終手段はもう片方の手で無理やりにでも手を背中に持っていきワイパーの様な動きをすればOKです。110. 匿名 2019/12/14(土) 06:00:04
>>2 似たような商品買ったけど、塗り込めない。 私も冬は背中までかゆくて困ってる。 最初は、「塗れたら何でもいい」と思ってたけど、手のひらでグイグイと塗りこむのって大切だと思った。 諦めて指先に少しずつ付けて少しずつ塗ってる。111. 匿名 2019/12/14(土) 06:19:14
お風呂出る時に桶にボディオイル垂らしたお湯「あんま混ざらないけど何となくぬめっとしたお湯になる)を作って肩からザバーっと流す。あとは軽く水気を拭き取るだけで冬の保湿は完了112. 匿名 2019/12/14(土) 06:20:19
>>11 お隣さんで想像してみたけど恐怖だなw113. 匿名 2019/12/14(土) 06:44:31
>>66 ビニール貼ってやってみたらどう?114. 匿名 2019/12/14(土) 06:56:49
>>1 凄い太ってるとかでなければ、毎日頑張って自分で腕を伸ばして塗っていれば体が柔らかくなってきて塗れるようになると思います お風呂上がりなのでちょうど体もほぐれてるし 無理はせず、ちょっときついかも?と思う少し手前位までにして痛めないよう気を付けて是非頑張ってみてください 冬なので部屋をかなり暖かくしてゆっくりやってみて下さい、ストレッチとかヨガ的な感覚で115. 匿名 2019/12/14(土) 07:01:25
彼氏に塗ってもらう。116. 匿名 2019/12/14(土) 07:09:09
>>33 ラップ巻けば綺麗に塗れて衛生的だよ〜117. 匿名 2019/12/14(土) 07:14:25
えっ、マツキヨにパッティング用のこれないですか?クリームではなくて液体ローションの保湿のやつをつけて、ぴたんぴたんで完了です👌118. 匿名 2019/12/14(土) 07:21:26
>>2 上下のパーツを組み合わせて使うんだけど、グイグイ力を入れて塗り込めるせいか、割と早く留め具が壊れたよ。時々買い換えは必要かも。119. 匿名 2019/12/14(土) 07:33:45
軟こうぬりちゃん120. 匿名 2019/12/14(土) 07:37:49
>>5 私もそうしてる。 100均のシリコンヘラ便利だよね。121. 匿名 2019/12/14(土) 07:42:40
>>18 ちょっと君の事好きかも。122. 匿名 2019/12/14(土) 07:44:52
>>33 もったいない!123. 匿名 2019/12/14(土) 07:54:01
みなさん試行錯誤されてますね 私もこの時期背中がかゆくて…💦 アンメルツよこよこ?みたいなやつで 長~いやつ売って欲しいって 思います。 2件の返信124. 匿名 2019/12/14(土) 08:13:38
>>123 アンメルツの長いやつの使い終わった容器を再利用したら? スポンジのところにコットンを輪ゴムで止めてそこにクリーム塗ってぬりぬり。 あとはコットン捨てるだけ。125. 匿名 2019/12/14(土) 08:19:09
>>97 ネコの手も借りたいw126. 匿名 2019/12/14(土) 08:24:17
私は石鹸泡立てたやつにココナッツオイル混ぜて使ってる。そのおかげか、乾燥のかゆみがなくなった127. 匿名 2019/12/14(土) 08:24:41
>>1 こんなドラえもん初めて見たwww 身体削ってるの??128. 匿名 2019/12/14(土) 08:30:22
>>2 なぜデコボコにしたのか知りたい 塗るのにデコボコにする意味があるのか? 1件の返信129. 匿名 2019/12/14(土) 08:31:14
トピズレだけど、ユースキンAにしてから、しっとりしてる。130. 匿名 2019/12/14(土) 08:41:04
背中で合掌できるようになれば普通に手で濡れるよ。 肩甲骨まわりをよくほぐしてストレッチしてると徐々にできるようになる。 背中のお肉も落ちるし痩せやすくなるし一石二鳥だよ。 2件の返信131. 匿名 2019/12/14(土) 08:41:48
ボディソープを保湿系に変える132. 匿名 2019/12/14(土) 08:45:41
>>88 クリーム状のものを塗るなら平らでもいあだろうけど、垂直面に液状のものを塗ろうとするなら、垂れないようにしないといけないじゃん。改良の余地ありとは思うけど。 1件の返信133. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:11
タオルにクリームつけて、体洗うようやれば良いんじゃない?他の洗濯物と一緒に洗えるし134. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:52
>>123 アンメルツヨコヨコロングと同じ容器の痒み止めローション、一時期売ってたのよ。アンメルツと同じ小林製薬の。 でも何か不備があって(スポンジ部分に雑感だかなんだか、忘れちゃった)で、販売休止してそのまんまになっちゃってるのよね。135. 匿名 2019/12/14(土) 09:09:07
>>33 これは持ち手部分にクリームつけて塗りたいわ136. 匿名 2019/12/14(土) 09:10:18
20代以下で可愛い子なら背中に塗ってあげるけど、オバハンは勘弁して下さい´д` ; 1件の返信137. 匿名 2019/12/14(土) 09:11:17
最初は諦めて、毎日ストレッチしながら塗ればそのうち届くようになると思う。 肩こり解消にも繋がるし一石二鳥! 私は毎日体洗う時手で洗ってるから背中もちゃんと洗えるだけの柔らかさは維持してます。138. 匿名 2019/12/14(土) 09:15:53
>>11 めっちゃ笑った139. 匿名 2019/12/14(土) 09:24:23
>>72 これいいねー!140. 匿名 2019/12/14(土) 10:00:58
私は以前背中に湿疹ができやすかった >>2さんの商品が販売される前ですが、普通の孫の手にコットンを被せて輪ゴムで留めて薬塗ってました141. 匿名 2019/12/14(土) 10:05:50
孫の手にゴルフボールついてるやつにクリームつけてやってるよ。凸凹ついてて衛生的でタレないw142. 匿名 2019/12/14(土) 10:10:31
>>30 私の家はマンションの角部屋で隣は老夫婦だけど あなたお婆ちゃん?143. 匿名 2019/12/14(土) 11:13:37
100均の長いボディブラシにビニール被せて塗るのはどう?ビニールは毎日変えられるし、ブラシの部分で背中の凹凸にもフィットしないかな?144. 匿名 2019/12/14(土) 11:27:09
>>33 100均で売ってるへらにラップ巻いたら良くない?145. 匿名 2019/12/14(土) 11:33:00
>>130 これができるなら誰も悩まないのわかるでしょ。ズレすぎ。 世の中にはいろんな骨格の人がいるんだよ。誰でもできるわけじゃない。 1件の返信146. 匿名 2019/12/14(土) 11:37:44
>>130 私は、これができます! でも魔のトライアングル部分は届きません。147. 匿名 2019/12/14(土) 11:39:05
>>18 私も笑 ちょっとキュンとしてしまった 疲れてるわ148. 匿名 2019/12/14(土) 11:56:45
>>94 物は良くないかもしれないけど >>2さんは紹介の写真だけで何も言っていないのに>>21で2さんの自己上げが凄いと言うのが何故なのか分からない。 1件の返信149. 匿名 2019/12/14(土) 12:02:40
>>61 あなた、丁寧で、やさしいわぁ(T-T)150. 匿名 2019/12/14(土) 12:21:22
>>148 いい加減にして。151. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:36
私は百均の孫の手につけて塗ってるw152. 匿名 2019/12/14(土) 13:14:53
>>128 背中に回すまでの一瞬でクリームが滑り落ちるかも!って考えたんじゃない? でも企業が予想するほど、ユーザーは実際そんなにクリーム盛り盛りには使わないから、凸凹に埋まって終了~みたいな。153. 匿名 2019/12/14(土) 15:50:42
私は手の甲にクリームを広げる感じで塗って、それを背中に塗っています! 手の甲で背中に広げる感じで! もう何年もこの塗り方で、夫に頼むより自分でやったほうが早いです。154. 匿名 2019/12/14(土) 15:53:49
>>145 これは練習すれば誰でも出来るからおすすめしてるのに。 骨格は関係ないよ、155. 匿名 2019/12/14(土) 15:54:16
>>136 バカヤロー 20代のかわいい子には彼氏が塗ってあげるんだよ あたしの背中たのむよ。156. 匿名 2019/12/14(土) 16:13:51
>>73 お玉はどうかな。反対に向けて使う。157. 匿名 2019/12/14(土) 16:19:56
>>132 背中より大きめのシートにクリーム縫ってその上に寝る体勢でからだを上下左右にうごかすのは?158. 匿名 2019/12/14(土) 17:01:56
>>85 じゃあ壁にクリーム塗りたくって背中擦り付ける159. 匿名 2019/12/14(土) 17:05:30
左手首に、持ち手部分を長めにビニール紐を結ぶ。手を後ろにやって、右手で紐を引っ張る セルフ操り人形(笑)これで塗ってる